皆様おつかれさまです。今日もフルタイムで仕事と育児、平社員ママです。
少ないお小遣いでも買いたい、ずっと読み返したい少女漫画・女性漫画を
ネタバレ無しで紹介しています。基本的に電子書籍です。
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

初任給30万
保険会社の新卒初任給30万のニュース、めちゃくちゃ衝撃でしたね。。。
私も大卒で普通に就職したのに、初任給10万も違うんですけど。。。
初任給はだんだん上がってきてますね、羨ましい。。。物価も上がっているから、体感的には変わらないのかもだけど、額面だけで言うと上がっているのはうらやましいです。。。

もらったことがないもの
私、日本でずっと働いているのに、もらったことないんです。ボーナス。ずうっと年俸制。(スポーツ選手ではない)
社会人5年目くらいまでずっと手取り20万行かなかったくらい、給料は上がらず、しかもボーナスもなし。一人暮らしもしてたもんだから、貯金もままならず。とにかく毎月カツカツで、削れるのは食費くらいで、切り詰めて生活しててひどい時はほおがこけてた。肌も荒れ放題で、あんまり良いとは言えない状況でした。お給料の割に、服だのなんだのお金かけすぎてましたね。見栄を張りたかった20代。
そんなこんなで結婚し、貯金ないのに豪華にされた新婚旅行代を払うと言っていたのに後から割り勘にされ、毎月元夫に払い、生活費で飛び、、、そして1人目の子供ができて産休に。運悪く、保険証が会社の都合で変わることになり、その手続きのために各種手当がなかなか振り込まれず。残高1万円切った通帳見て真っ青になったのは今でも覚えている。子供もいるのに、お金がない。怖いし恥ずかしい。
その後やっと手当が振り込まれて事なきを得たけど、本当に生きた心地がしなかった。毎日お金のこと考えてた。
今でこそ
今でこそ、副業やら株やらで副収入を得やすい世の中ですが、当時はそこまで考えも至らず。週末や空き時間は常に結婚前も後も、元夫のおでかけについていかないといけなかったから、自分の時間ってほとんどなかったな。お金もなく自分の時間もほとんどない。精神的に良くなかったですねぇ。。。もっと自分を大事にすればよかった。今からでも遅くないか。漫画いっぱい読もう。
とにかくそんな中、そして産後も唯一の自分時間はしばらく通勤時間で。そこで聞いた音楽、読んだ本は少なからず私を癒してくれました。ストレスでたくさん買った服や、SNSでつられて買ったコスメは、買った時だけ良くて、あとは家を狭くする原因にしかならなかったのに。
そんなとき
辛いときは、つい過去を思い出してしまう。あのときは良かったな、学生時代の友達はどうしてるだろう、とか。私みたいにはなってないだろうな、と比べて落ち込んだり。本当に産後お金がないとき、そうやって周りと比べてものすごくみじめな気持ちになりました。
私はみじめな気持ちになってしまいましたが、どん底の状況でもその時々を楽しみ、今あるものに感謝するそんな貧乏なヒロインが出てくる私の大好きな作品はコチラです。
のだめカンタービレ
実写ドラマもめちゃくちゃはやったのだめ!!高校は吹奏楽部な私、ドンピシャ世代です。
のだめは、とにかくズボラな音大生。音大にいるのに、なぜか夢は幼稚園の先生。対する千秋は指揮者になりたいのに、過去のトラウマで夢をかなえられず、くすぶる毎日だった。そんなある日、ゴミだらけの部屋から響く素晴らしいピアノの音色で目覚めた千秋。そこから2人の物語は始まって…
基本的にコメディタッチで話が進んでいくのですが、学生ならではの夢を目指す苦しさだったり、恋模様だったりがこれでもかと詰まった作品です。
のだめは基本自由気ままに過ごしているので、金欠でよく電気やガスが止まります。(漫画とか買っちゃうから)部屋もゴミだらけで千秋に発狂されますが、そんなのだめがふと口にする言葉や、登場人物たちが音楽に真剣に向き合うシーンなど、何度読んでも気づかされるところがたくさんあります。
フルーツバスケット
こちらも名作です。
主人公の透は、両親に先立たれ祖父の家に居候していますが、家の工事のためにいられなくなり、なんと人里離れた場所でテント生活を始めます。(お金がなくホテルなどに住めないから)。その近くに住んでいたのは、実はワケアリな住人。住人にはなぜか同級生もいて…
テント生活からワケアリな住人たちと出会い、透の生活は変わっていくのですが、話が進むにつれて明らかになる登場人物たちの過去に胸が痛くなります。
尚、透は常にバイトを何個も掛け持って働いていて、お話の中では金欠になるエピソードもでてきます。それでも、今あるものに感謝しながら、地道に進んでいく透は、だれでも守ってあげたくなっちゃいますね…
高校生にしては重いものを持った登場人物たちが、それぞれの重荷とケリを付けていく後半も大好きですが、学生ならではの試験期間や夏休み、冬休みなどのお話も読んでいて懐かしくなります。
読み終わった後は、心がいっぱいになります。充電されます。
Kindel版はこちら


コメント